地域における持続可能な社会は、人が自然や風土と調和し、組織・分野にとらわれず、様々な主体が交流し、将来に向けた合意に基づく協働により創り上げていくものです。本サミットの総括として、取り上げてきた問題や全国各地の事例、分科会における各議論について共有し、これからの地域社会のあり方はどうあるべきか、将来に向けた取組をどうするべきか意見交換を行います。
古沢 広祐(ふるさわこうゆう) 氏
(國學院大學研究開発推進機構客員教授、(NPO)「環境・持続社会」研究センター代表理事)
大阪大学理学部(生物学科)卒業、京都大学大学院農学研究科(農林経済)農学博士。國學院大學・経済学部教授を定年退職後、同・研究開発推進機構客員教授。著書に『食・農・環境とSDGs~持続可能な社会のトータルビジョン』農文協、『みんな幸せってどんな世界』ほんの木、『食べるってどんなこと?』平凡社など。
呉地正行(くれちまさゆき)氏
(日本雁を保護する会 会長、NPO法人ラムサール・ネットワーク日本 理事)
1949年神奈川県生まれ。東北大学理学部卒業。ガン類とその生息地の保護保全、農業との共生に取り組む。市民参画型の自然再生運動や地域興しを実践し、生物多様性を活かし、循環型農業をめざす「ふゆみずだんぼ」を広く紹介し、ICEBAには立ち上げから関わる。大潟村応援大使、ラムサール・ネットワーク日本・理事なども努める。
山田正彦(やまだまさひこ)氏
(弁護士・元農林水産大臣 )
1942年、長崎県生まれ。司法試験に合格後、故郷で牧場を開く。オイルショックにより牧場経営を終え、弁護士に専念。その後、衆議院議員に立候補し、4度目で当選し5期務める。
2010年6月、農林水産大臣に就任し農業者個別所得保障を実現。
2012年、民主党を離党し、反TPP・脱原発・消費税増税凍結を公約に日本未来の党を結党。現在は弁護士業務に加え、TPPや種子法廃止、種苗法改定問題等、食の安全、食料安全保障の問題点を明らかにすべく現地調査を行い、各地で講演や勉強会を行う。学校給食をオーガニック食材にするための運動にも注力。メディアが伝えないタネや食の安全について広く知ってもらうためにプロデューサーとなり、映画を2本制作。『タネは誰のもの』『食の安全を守る人々』
著書に『売り渡される食の安全』など多数。
永戸祐三(ながとゆうぞう)氏
(一般社団法人 日本社会連帯機構 代表理事)
中央大学法学部卒。在学中には全日本学生自治会総連合・中央執行委員長として学生運動のリーダーとして活躍。卒業後、建設一般全日自労・本部勤務、中央執行委員となる。
その後、中高年雇用福祉事業団全国協議会・事務局長、日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会・理事長、労協センター事業団・理事長など、ワーカーズコープのトップリーダーを歴任。
現在は日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会・名誉理事、一般社団法人日本社会連帯機構・代表理事をつとめる。
安井孝(やすいたかし)氏
((一財)今治地域地場産業振興センター専務理事)
今治市役所地産地消推進室長、政策研究室長、営業戦略課長、産業部長などを歴任し、2020年3月退職。4月より(一財)今治地域地場産業振興センター専務理事に就任。
1999年に有機JAS登録認証機関、NPO法人愛媛県有機農業研究会を設立、現在同研究会の理事長、判定員、審査員を務める。
著書:「地産地消と学校給食―有機農業と食育のまちづくり」(コモンズ)
舘野廣幸(たてのひろゆき)氏
(NPO法人民間稲作研究所 理事長)
1954年 栃木県下都賀郡野木町の農家に生まれる
1978年 山形大学農学部卒業、自家にて就農(慣行農業)
1992年 有機農業を始める(有機稲作)
現在、舘野かえる農場を経営
日本有機農業研究会理事・埼玉大学非常勤講師
藤井絢子(ふじいあやこ)氏
(NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク代表)
神奈川県横浜生まれ。1971年より滋賀県に在住。図書館づくり、地域生協にかかわり、環境の専門生協を立ち上げ、環境分野で実践を重ねる。とりわけ、グローバル化・市場化への対案として、食とエネルギーの地域自立をめざす「菜の花プロジェクト」を構想。滋賀県東近江市発祥の「菜の花プロジェクト」は国内外の共感を得、地域の様々なセクターと連携し、“地域が主役”“地域から持続可能な社会を”を展開。
浅野 正富(あさのまさとみ) 氏
(栃木県 小山市長)
早稲田大学法学部卒業後、1992年4月小山市に浅野正富法律事務所開設。同じくして、栃木県弁護士会副会長(~平成5年3月)、2006年4月宇都宮大学農学部非常勤講師、2009年4月ラムサール・ネットワーク日本事務局長(~2019年6月)、2013年6月ラムサール湿地ネットわたらせ事務局長を歴任。2020年7月~小山市長。
主催:第20回全国菜の花サミット in 小山 実行委員会
開催事務局:小山市 総合政策部 自然共生課
(〒323-8686 栃木県小山市中央町1-1-1 小山市役所6階)
TEL:0285-22-9354(FAX:0285-22-9546)
共催:NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク
後援:農林水産省、文化庁、国土交通省関東地方整備局、栃木県、下野新聞社
協賛:菜の花議員連盟
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から